部員数
活動日時 月〜金/業後、土日リハーサル・実行委員の会議への参加など
活動場所 松蔭高校体育館舞台
年間予定 4月:新入生歓迎会発表
6月:県支部主催演劇教室参加
7月:名古屋第四地区大会
8月:県大会
9月:文化祭校内発表
12月:自主公演
3月:名古屋2地区合同発表会
主な成績 ●2022年度
【中部日本高校演劇連盟愛知県支部名古屋第4地区大会】 優秀賞(県大会出場)
【中部日本高等学校演劇大会】県大会 優秀賞(中部大会出場)
【中部日本高等学校演劇大会】中部大会 中部日本高等学校演劇連盟賞(全国大会出場)
●2021年度
 中部日本高校演劇連盟愛知県支部名古屋第4地区大会 優良賞
●2020年度
 アートフェスタ演劇部門出場校に選出
 中部日本高校演劇連盟愛知県支部名古屋第4地区大会 出場
●2018年度
 県大会生徒講評名古屋4地区代表

高校生活で新しい自己表現を求めて奮闘中。今まで自分とは「別の何者」かに変われる舞台。興味があっても個人では扱いづらい大がかりな装置も、発想次第で千変万化の空間を創り出すアイテムに!まさに高校生の特権。
人としても、毎日、発声・体幹トレーニングなどの基礎を大切にする役作りに始まり、音響・照明担当は演出効果を校外講座に参加したり多くの舞台を見たりすることから専門的技術を学び「秒・㎜まで神経を研ぎ澄せて」、絶妙な”間”を演出する。大道具・衣装も製図から裁断・採寸、組み立て、縫製まで「どのようなパターンがどのような視覚的効果を生み出すか」試行錯誤しながら自らの手でオリジナルを創り上げる。異なった個性が一つの「台本」をもとに意見をぶつけ合い部員間で熱い議論を組みかわす。個性と個性が織りなす相乗効果のうえに練り上げていく将に総合芸術。人の総合力が問われる部活!
他校とも大会の実行・講評委員などを通して交流ができ、世界が広がる。それでいてチーム松蔭!皆で真剣に空間を作り上げていく充実感に病みつきになっていく… 勿論、目標は上位大会出場!けれど勝ち負けだけに拘らない自分たちの舞台をやりきった時に、得られる仲間との熱い思いこそが最高の財産。他では味わえないアオハルに賭ける!