1 目標

(1) 3年間、あるいは卒業後を見通し、望ましい勤労観・職業観に支えられた進路指導を行う。
(2) 生徒が進路目標を定め、実現に向けての努力を開始する時期を早めることにより、目標実現の可能性を高められるようにする。また、学習に取り掛かる機会や環境を提供することにより、学習意欲を喚起する。
(3) 生徒一人ひとりの進路希望の実現に向けて、進路情報、進路相談を充実させる。

2 具体的方策

生徒の多くが大学進学を目指している松蔭高校では、生徒の進路実現のために様々な指導が行われています。

(1) 進路適性検査や学部学科説明会、進路講演会、学年集会などの行事を利用して、将来を考えさせる機会をできるだけ多く持つ。また、働くことの意味や、今の学習が将来の生き方にどう関わるかについて、日々の授業やLTなどで考えさせる。
(2) 社会情勢・上級学校の動向、入試を取り巻く状況の変化などの情報や、高めるべき能力・学力などの目標、さらには学習できる環境を適切な時期に提示・提供することで、学習意欲を高める。
(3) 分担を工夫し、担当する学年以外の業務も共同で行うことにより、ノウハウの伝達を図る。
(4) 進学実現に効果的であった取り組みを検証し、今後の指導に生かす。