| 昭和15 | 愛知県中川中學校として開校。専任初代福山富雄校長、戦時下の殺伐たる風潮の中、敢えてエレガントで理知的な校風を持つ”名古屋の学習院”たらんことを目指す。 | 
| 昭和20 | 空襲により校舎消失。中村小学校にて授業再開。 | 
| 昭和22 | 木造の新校舎完成!烏森での授業再開。 | 
| 昭和23 | 4月、学制改革により新制愛知県立中川高等学校となる。10月、愛知県立惟信高等学校と統合され、愛知県立松蔭高等学校と改称される。 | 
| 昭和24 | 惟信高等学校分離。 | 
| 昭和27 | 校歌制定。愛知県商工会館にて発表会を行う。 | 
| 昭和28 | 第5回生寄贈により、校旗樹立式を挙行する。 | 
| 昭和29 | 家庭科募集停止。鉄筋コンクリート3階建て本館竣工。竣工式挙行。 | 
| 昭和33 | 人見春江教諭、アジア大会出場 | 
| 昭和34 | 講堂兼体育館竣工 | 
| 昭和35 | 体育祭、群団制始まる | 
| 昭和38 | 商業科募集停止。 | 
| 昭和40 | 普通科単独校となる。3年生13クラス、2年生13クラス、1年生12クラス、全校生徒2,087名に達する。 | 
| 昭和45 | 創立30周年 作家 城山三郎氏による講演。 | 
| 昭和48 | 学校群制度発足。第7群(明和ー松蔭)第8群(松蔭ー惟信)。 校舎の鉄筋化、完了。 | 
| 昭和49 | PTA広報誌「松蔭だより」第1号発行。 | 
| 昭和51 | 鉄筋2階建て武道館竣工。 | 
| 昭和53 | 共通一次試験実施に伴う3年生への負担を軽くするため、体育祭を6月に移行。文化祭も10月から9月へ。 | 
| 昭和54 | 校務分掌、教科、教育一般についての研究収録「松涛」刊行。 | 
| 昭和55 | 創立40周年記念式典挙行。記念シンボル像「躍動」作成。 | 
| 昭和62 | 同窓会報(まつかげ会会報)第1号発行 | 
| 昭和60 | 受験生の自発的学習を支援するため、学習合宿始まる。 | 
| 昭和61 | 文化祭で東門に「入場門」ができる。 | 
| 平成元 | 学校群制度に代わり複合選抜制度始まる。Aグループ尾張2群となる。 | 
| 平成2 | 創立50周年記念式典挙行。記念講演 元世界銀行副総裁 稲蔭邦彦氏(中川5回生)。 | 
| 平成10 | チキチキ大掃除(生徒会主催)はじまる | 
| 平成11 | 新入生10学級400名に | 
| 平成12 | 創立60周年記念式典挙行。記念講演 元国立国語研究所所長 水谷修氏(本校第4回生) 校訓制定 | 
| 平成13 | 新入生9学級360名に | 
| 平成14 | 学校週5日制に | 
| 平成16 | 文部科学省主催SPP(サイエンスパートナーシッププログラム)事業 生徒20名参加 | 
| 平成17 | OECD生徒の学習到達度調査(PISA)の調査に協力。 | 
| 平成18 | 第1回 松蔭アカデミー開催 | 
| 図書館だより「松Bookり」創刊 | |
| 平成19 | 第2回松蔭アカデミー 日本弁護士連合会副会長 山田靖典氏(本校第14回生)講演 | 
| 平成20 | 本校 福田俊彦教諭(化学) 中日教育賞受賞 | 
| 第3回松蔭アカデミー 大平病院長 大平孝道氏(本校第5回生)講演 | |
| 平成21 | PTAの御協力により、エアコンの設置完了。 | 
| 第4回松蔭アカデミー 名古屋製菓専門学校長 中西繕優氏(本校第24回生)講演 | |
| 平成22 | 創立70周年記念式典挙行 。記念演奏 ピアニスト 原口摩純氏 (本校第33回生 ) | 
| 記念講演 名古屋観光ホテル取締役総料理長 森繁夫氏(本校第20回生、第5回松蔭アカデミーを兼ねる ) | |
| 平成23 | 第6回松蔭アカデミー 名古屋大学経済学部講師 田嶋登氏(本校第19回生)講演 | 
| 平成24 | 第7回松蔭アカデミー クラッシックデュオ「スギテツ」 杉浦哲郎氏(本校39回生、芸術鑑賞会を兼ねる) | 
| 平成25 | 災害時における柳小学校との連携協定が結ばれる | 
| 第8回松蔭アカデミー 佐藤喜代松商店代表取締役 佐藤豊氏(本校17回生)講演 | |
| 平成26 | 第9回松蔭アカデミー NHKアナウンサー 森山春香氏(本校49回生)講演 | 
| 平成28 | 第10回松蔭アカデミー 名古屋学院大学教授 江口忍氏(本校35回生)講演 | 
| 平成29 | 第11回松蔭アカデミー NPO法人ピーストレランス理事 押富俊恵氏(本校52回生)講演 | 
| 平成30 | 第12回松蔭アカデミー 東洋大学教授 長谷川勝久氏(本校33回生)講演 | 
| 令和元 | 第13回松蔭アカデミー 三重大学大学院教授 苅田修一氏(本校30回生)講演 | 
| 令和2 | 松蔭アカデミー 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止 創立80周年記念式典 新型コロナウイルス感染拡大防止のため延期 | 
| 令和3 | 松蔭アカデミー 映画監督 榊原有佑氏(本校57回生)講演 創立80周年記念式典挙行 | 
| 令和4 | 松蔭アカデミー 慶應義塾大学特任教授 横田浩一氏(本校36回生)講演 | 
| 令和5 | 体育館改修工事(7月~令和6年1月) | 
*松蔭アカデミー … 同窓生OB講演会
最終更新日 2024年3月12日
