昭和15 愛知県中川中學校として開校。専任初代福山富雄校長、戦時下の殺伐たる風潮の中、敢えてエレガントで理知的な校風を持つ”名古屋の学習院”たらんことを目指す。
昭和20 空襲により校舎消失。中村小学校にて授業再開。
昭和22 木造の新校舎完成!烏森での授業再開。
昭和23 4月、学制改革により新制愛知県立中川高等学校となる。10月、愛知県立惟信高等学校と統合され、愛知県立松蔭高等学校と改称される。
昭和24 惟信高等学校分離。
昭和27 校歌制定。愛知県商工会館にて発表会を行う。
昭和28 第5回生寄贈により、校旗樹立式を挙行する。
昭和29 家庭科募集停止。鉄筋コンクリート3階建て本館竣工。竣工式挙行。
昭和33 人見春江教諭、アジア大会出場
昭和34 講堂兼体育館竣工
昭和35 体育祭、群団制始まる
昭和38 商業科募集停止。
昭和40 普通科単独校となる。3年生13クラス、2年生13クラス、1年生12クラス、全校生徒2,087名に達する。
昭和45 創立30周年 作家 城山三郎氏による講演。
昭和48 学校群制度発足。第7群(明和ー松蔭)第8群(松蔭ー惟信)。 校舎の鉄筋化、完了。
昭和49 PTA広報誌「松蔭だより」第1号発行。
昭和51 鉄筋2階建て武道館竣工。
昭和53 共通一次試験実施に伴う3年生への負担を軽くするため、体育祭を6月に移行。文化祭も10月から9月へ。
昭和54 校務分掌、教科、教育一般についての研究収録「松涛」刊行。
昭和55 創立40周年記念式典挙行。記念シンボル像「躍動」作成。
昭和62 同窓会報(まつかげ会会報)第1号発行
昭和60 受験生の自発的学習を支援するため、学習合宿始まる。
昭和61 文化祭で東門に「入場門」ができる。
平成元 学校群制度に代わり複合選抜制度始まる。Aグループ尾張2群となる。
平成2 創立50周年記念式典挙行。記念講演 元世界銀行副総裁 稲蔭邦彦氏(中川5回生)。
平成10 チキチキ大掃除(生徒会主催)はじまる
平成11 新入生10学級400名に
平成12 創立60周年記念式典挙行。記念講演 元国立国語研究所所長 水谷修氏(本校第4回生) 校訓制定
平成13 新入生9学級360名に
平成14 学校週5日制に
平成16 文部科学省主催SPP(サイエンスパートナーシッププログラム)事業 生徒20名参加
平成17 OECD生徒の学習到達度調査(PISA)の調査に協力。
平成18 第1回 松蔭アカデミー開催
図書館だより「松Bookり」創刊
平成19 第2回松蔭アカデミー 日本弁護士連合会副会長 山田靖典氏(本校第14回生)講演
平成20 本校 福田俊彦教諭(化学) 中日教育賞受賞
第3回松蔭アカデミー 大平病院長 大平孝道氏(本校第5回生)講演
平成21 PTAの御協力により、エアコンの設置完了。
第4回松蔭アカデミー 名古屋製菓専門学校長 中西繕優氏(本校第24回生)講演
平成22 創立70周年記念式典挙行 。記念演奏 ピアニスト 原口摩純氏 (本校第33回生 )
 記念講演 名古屋観光ホテル取締役総料理長 森繁夫氏(本校第20回生、第5回松蔭アカデミーを兼ねる )
平成23 第6回松蔭アカデミー 名古屋大学経済学部講師 田嶋登氏(本校第19回生)講演
平成24 第7回松蔭アカデミー クラッシックデュオ「スギテツ」 杉浦哲郎氏(本校39回生、芸術鑑賞会を兼ねる)
平成25 災害時における柳小学校との連携協定が結ばれる
第8回松蔭アカデミー 佐藤喜代松商店代表取締役 佐藤豊氏(本校17回生)講演
平成26 第9回松蔭アカデミー NHKアナウンサー 森山春香氏(本校49回生)講演
平成28 第10回松蔭アカデミー 名古屋学院大学教授 江口忍氏(本校35回生)講演
平成29 第11回松蔭アカデミー NPO法人ピーストレランス理事 押富俊恵氏(本校52回生)講演
平成30 第12回松蔭アカデミー 東洋大学教授 長谷川勝久氏(本校33回生)講演
令和元 第13回松蔭アカデミー 三重大学大学院教授 苅田修一氏(本校30回生)講演
令和2 松蔭アカデミー 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止
創立80周年記念式典 新型コロナウイルス感染拡大防止のため延期
令和3 松蔭アカデミー 映画監督 榊原有佑氏(本校57回生)講演
創立80周年記念式典挙行
令和4 松蔭アカデミー 慶應義塾大学特任教授 横田浩一氏(本校36回生)講演
令和5 体育館改修工事(7月~令和6年1月)

*松蔭アカデミー … 同窓生OB講演会

最終更新日 2024年3月12日